コラム

【デリカフーズ】野菜・果物を中心とした食生活による生活習慣病予防や健康寿命延伸①

デリカフーズ株式会社
事業統括本部 品質保証室長
有井 雅幸 氏(薬学博士)

1.我が国の食育推進活動

我が国は世界でも有数の長寿国ですが、これには日本人の食事が一助となってきました。
日本人の食事の特徴は、気候と地域の多様性に恵まれ、旬の食べ物や地域産物といった食べ物を組み合わせて、調理して、おいしく食べることで、バランスのとれた食事を摂ることでした。
しかしながら、社会環境や生活習慣の変化、食生活の乱れに伴い、がん、心臓病、脳卒中、糖尿病などの生活習慣病が増加し、国民の大きな健康問題となってきました。

このため、平成12年3月に、当時の文部省、厚生省及び農林水産省が連携して「食生活指針」を策定し、食生活を改善することで疾病の発症を予防する「一次予防」を推進してきました。
その後、平成 17年に食育基本法が制定、平成25年度からは10年計画の国民健康づくり運動「健康日本21(第二次)」が開始、平成25年12月には「和食;日本人の伝統的な食文化」がユネスコ無形文化遺産に登録されるなど、食生活に関する幅広い分野で進展がありました。
平成28年3月には食育基本法に基づき「第3次食育推進基本計画」が作成されたことから、同年6月、文科省・厚労省・農水省連携で食生活指針の改定が行われました。

Profile

有井 雅幸
デリカフーズ株式会社
事業統括本部 品質保証室長

出身地
兵庫県神戸市

最終学歴
東京理科大学 大学院 薬学研究科 博士課程修了(薬学博士)

職歴
公益財団法人 癌研究会癌研究所(特別研究員)
キッコーマン株式会社(機能性食品グループ長)
(その間の役職)
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会(評議員)
健康と食品懇話会(副会長)
内閣府 食品安全委員会/厚生労働省リスクコミュニケーション パネリスト
農林水産省 食料産業局 食品安全マネジメント等推進に向けた準備委員会委員
農林水産省 消費・安全局 食品トレーサビリテイ検討会委員
農林水産省 生産局 農業資材審議会専門委員
農林水産技術会議 異分野融合(情報インフラ構築)研究戦略検討会委員
日本GAP協会アドバイザー

2023© Japan Management Association All Rights Reserved.